Q&A

小中学部
学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。
小4~中3の1学期までは学校の授業を1ヶ月程度先取りしたカリキュラムになります。教科書準拠の教材も多く、例えば、中学生の英語では学校の教科書英文のリーディング・ライティング・スピーキング・リスニングを徹底してトレーニングします。地道な訓練ですが、これが学校の授業や定期テストで抜群の効果を発揮します。また、中学校の定期テスト対策は独自の「定期テストチェック表」を用いて学校ワークの進捗管理を行い、定期テスト対策授業や勉強会、個別の質問対応等で定期テスト勉強を全力サポートしています。日々の宿題や定期テストの勉強を通じて「学び方」を学び、それを習慣化することで「自己学習能力」が育成されていきます。
どのような講師に教えてもらえますか。
全学年・全クラス、授業を担当するのは社会人のプロ講師です。創学舎の講師は若手からベテランまでほぼ全員が年間100回以上の研修に参加し、授業スキルの向上に励んでいます。研修では創学舎オリジナルのテキストを使用し、よりよい教え方の探求と、よりよいテキストの練成に日々取り組んでいます。その成果は全国の塾講師がその授業力を競い合う「全国模擬授業大会」でも証明されており、過去に個人部門優勝・団体部門優勝など、創学舎の講師が多数の入賞を果たしています。創学舎の講師陣の授業力は全国トップクラスです。
懇親会や保護者会・面談はありますか。
全学年の保護者を対象に毎年6月と10月の年2回のペースで保護者面談を実施し、お子様についての情報共有や今後の指導方針の確認等を行っています。さらに小6~中2までは年1回、中3は年2回の保護者会を開催し、近隣の学校情報、定期テスト勉強法、英検等の検定対策、最新の入試情報などを保護者の皆様にお伝えしています。東葛地域密着の創学舎だからこそ、教室長をはじめとする教室スタッフは東葛地域の学校事情を熟知し、入試情報にも精通しております。ご安心ください。
月途中や年度途中などいつでも入塾可能ですか。
もちろん大丈夫です。創学舎では授業に合流していただく前に進度補習を行いますので、月の途中からの入塾でもご安心ください。また、授業の受け方や宿題のやり方等も事前にレクチャーいたします。ですから、いつ入塾していただいても万全の状態で授業に参加していただけます。
自習室・自習スペースはありますか。いつでも利用できますか。
休業日を除く月~土曜日は原則14:00~22:00まで自習室を自由にご利用いただけます。日曜日につきましても、定期テスト前や2学期以降は原則13:30~20:30まで自習室をお使いいただけますので是非ご活用ください。講師が空いている時間は質問し放題。塾の宿題や課題はもちろん、学校の宿題や課題、検定の勉強まで何でもサポートいたします。自習室の利用も質問も、もちろん完全無料です!
通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。
もちろん可能です。創学舎の講師は進路指導のプロであり、また多くの講師が教育コーチングのライセンスを持っています。ですから、進路相談だけでなく、学習の悩みや部活動の悩み、人間関係の悩みなど何でも相談してください。創学舎では中学生の全生徒を対象にして定期的な生徒面談を実施しています。「自分からは相談するのが苦手」という人も安心してください!
授業を欠席した場合はどうなりますか。
授業前後等を有効活用して個々に対面の補習を行います。授業の動画を見るだけでは内容の理解・定着が非常に困難であるという我々の経験則から、対面での補習を原則としております。普段から授業を担当している講師がお子様とコミュニケーションを取りながら補習をするので非常に効果的です。手間暇はかかりますが、欠席された分はきちんと対面で補習をするのが創学舎のモットーです。
自分から質問できないタイプなので不安です。大丈夫でしょうか。
大丈夫です。はじめは誰でも自分からは質問できません。人見知り、遠慮、気遣い、羞恥心、理解不足など理由は様々ですが、自分から質問をするというのは、実はなかなか難しいことなのです。自分から質問できないお子様は、たとえ1対1の個別指導であっても自分からは質問できません。ですから、私たち創学舎スタッフは授業中や自習中の机間巡視を徹底して行い、コーチングの手法を用いてお子様から質問を引き出します。創学舎に通われているお子様は普段の授業や定期テスト対策、受験指導を通じて段々と質問のスキルを身につけていきます。安心して創学舎にお任せください。
授業で使用するテキストはどのようなものですか。
授業で使用するテキストのほとんどが現場で指導する講師が協力して作成した創学舎オリジナルのものです。テキストの内容は各教科の研修を通じて日々ブラッシュアップし、カリキュラムは地域の小中学校の事情に合わせて柔軟に対応しています。創学舎は、幅広く展開されている大手塾と異なり、東葛地域密着の中小塾です。その強みを最大限に活かし、全国のお子様にとってベターな教育サービスではなく、東葛地域のお子様にとってベストな教育サービスを提供することを目標に、日々サービス向上に努めております。
中学生ですが部活や他の習い事との両立は出来ますか。
創学舎に通われている中学生のほとんどが部活動、クラブチーム、他の習い事との両立をされています。創学舎は週2回の通塾だけで中1・中2なら国数英理社5科目の授業が受けられるため、無理なく部活や他の習い事との両立が可能です。
小学生ですが他の習い事との両立は出来ますか。
創学舎に通われている小学生の多くが他の習い事との両立をされています。創学舎では週2回の通塾だけで小5・小6なら国算英3科目の授業が受けられるため、他の習い事をしながらでも、無理なく両立が可能です。

個別指導部(パーソナル)
学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。
学校の授業でわからなかったところを聞きたい、テスト範囲を繰り返し学習したい等、様々なニーズに合わせて授業を受けていただくことができます。通常は学校の授業を先取りしたカリキュラムで授業を進め、定期テスト前にテスト範囲の復習も行っていきます。定期テスト対策授業や勉強会、個別の質問対応等で定期テスト勉強を全力でサポートしています。
どのような講師に教えてもらえますか。
授業は学生の講師が行います。教室長と学生講師で連携を取り、授業計画を立て、個々に合わせた授業カリキュラムを設定しています。個別指導塾の多くは学生の講師が授業を行っていますが、創学舎の強みは、勤務している学生講師のほとんどがパーソナル・小中学部・大学受験部の卒業生です。創学舎の教育理念を理解した上で、自らの経験や工夫を活かし、後輩たちの指導を行っています。
担当講師を選ぶことはできますか。
柔軟に対応できるのが個別指導の強みです。○○先生の授業を受けたい、合わないので変えてほしいなどがありましたらお気軽にご相談ください。ご希望に添えるように柔軟に対応します。
面談はありますか。
全学年の保護者を対象に毎年6月・10月・2月の年3回のペースで保護者面談を実施し、お子さまについての情報共有や今後の指導方針の確認、入試情報の提供、入試相談等を行っています。また、保護者面談期間でなくても、学習や入試のご相談などいつでも受け付けています。
月途中や年度途中などいつでも入塾可能ですか。
もちろん大丈夫です。創学舎パーソナルでは、個々に授業カリキュラムを調整していますので、受講開始の際に、どこから授業に入るか個々に調整を行っておりますので、月・年度の途中からの入塾でもご安心ください。
習室・自習スペースはありますか。いつでも利用できますか。
休業日を除き、自習室を自由にご利用いただけます。講師が空いている時間は質問し放題。塾の宿題や課題はもちろん、学校の宿題や課題、検定の勉強まで何でもサポートいたします。授業を受講していない科目についても質問を受け付けています。
通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。
もちろん可能です。創学舎パーソナルの教室長は進路指導のプロであり、教育コーチングのライセンスを持っています。ですから、進路相談だけでなく、学習の悩みや部活動の悩み、人間関係の悩みなど何でも相談してください。
授業の振替はできますか。
授業の前日までにご連絡いただいたものは、他の日に授業の振替をしていただけます。修学旅行等の学校行事と重なる場合に振替制度をご活用いただいております。なお、当日の欠席については振替授業を行っていません。
自分から質問できないタイプなので不安です。大丈夫でしょうか。
大丈夫です。はじめは誰でも自分からは質問できません。人見知り、遠慮、気遣い、理解不足など理由は様々ですが、自分から質問をするというのは、実はなかなか難しいことなのです。私たち創学舎スタッフは授業中や休み時間等のコミュニケーションを大切にしています。コミュニケーションを大切にすることで、講師と打ち解け、話しやすく、質問をしやすい環境を作っています。安心して創学舎にお任せください。
授業で使用するテキストはどのようなものですか。
学校の教科書準拠のものや入試対策用テキストなど、学年・時期・ご要望により異なります。カリキュラムは地域の学校の事情に合わせて柔軟に対応しています。創学舎は、東葛地域密着の塾です。その強みを最大限に活かし、お子様にとってベストな教育サービスを提供することを目標に、日々サービス向上に努めております。
高校生ですが入試方式がいろいろとあってわかりません。教えてもらえますか。
受験方式や受験情報を提供し、じっくりとご相談します。授業の進め方も指定校推薦のために評定を上げたい、一般入試へ向けて演習を行いたい等、様々なニーズに対応しますので、ご安心ください。
中学生ですが部活や他の習い事との両立は出来ますか。
創学舎に通われている中学生のほとんどが部活動、クラブチーム、他の習い事との両立をされています。受講する科目や時間などを自由にお選びいただけるので、無理なく部活や他の習い事との両立が可能です。クラブチームに入っているお子さまも多く通っていただいておりますのでご安心ください。
中学生ですが定期テストで数学が20点くらいですが、通塾出来ますか。
創学舎パーソナルは幅広い層のお子さまに通っていいただいています。100点を目標にしている子もいれば、40点を目標にしている子もいます。個々のニーズに合わせ、それぞれに合わせた指導計画を立てていますのでご安心ください。
小学生ですが他の習い事との両立は出来ますか。
創学舎に通われている小学生の多くが他の習い事との両立をされています。受講する科目や時間などを自由にお選びいただけるので、他の習い事をしながらでも、無理なく両立が可能です。

大学受験部
学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。
高1、高2は定期テスト前に対策授業を実施しています。受講されていない科目でも、学校の教科書・問題集の質問を受け付けています。授業以外の時間も講師やチューターが質問に分かりやすく答えます。
どのような講師に教えてもらえますか。
大学受験に精通した専任の講師が担当します。
通塾前に体験授業や教室見学はできますか。
体験授業、教室見学は随時実施できます。事前に電話などでご予約ください。体験授業は実際の授業に参加 していただきます。
懇親会や保護者会・面談はありますか。
生徒との面談は高1、高2は年間5回以上、高3は年間10回以上実施します。保護者との面談は年間2回実施します。
月途中や年度途中などいつでも入塾可能ですか。
いつでも可能です。既に授業が終わったところは、フォローします。
自習室・自習スペースはありますか。いつでも利用できますか。
左右にしきりがある机で集中しやすい環境の自習室があります。机の広さも大きめなので、ゆったりと自習できます。5月から2月までは日曜祭日もほぼ利用可能です。
通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。
生徒面談の際、相談にのっています。
授業を欠席した場合はどうなりますか。
体調不良などやむを得ず欠席した授業は、欠席した分の授業内容を、チューターがフォローします。
(例)授業で使用するテキストはどのようなものですか。
創学舎のオリジナルテキストを使用します。家庭学習用には市販されている問題集などを用いますが、問題集の使い方から進捗管理までしっかり指導します。
(例)高校生ですが部活や他の習い事との両立は出来ますか。
多くの生徒が部活や習い事と塾を両立して頑張っています。
トップへ戻る